権利法NEWS

イデアフォー

【資料紹介】

当会の団体会員でもあるイデアフォーが、カルテ開示法制化見送りに反対する意見書を厚生大臣宛に提出していますので、ご紹介します。
イデアフォーの連絡先は、文京区千石4-46-14青山ビル301(・03-3944-8198)です。

1999年8月14日
厚生大臣 宮下創平様

診療記録開示法制化先送りに抗議します

~「医療被害の多発」と「カルテ開示法制化先送り」の間で思うこと

 

原告の会  勝 村 久 司

 

鹿児島空港への着陸が迫ったとき、眼下に見える桜島からは大きな噴煙が上がっていた。到着すると街中の歩道にもうっすらと火山灰が積もっている。二日ほど前から数年ぶりに活発な噴火をしているようだった。

患者の権利法をつくる会事務局長  小林 洋二

年も総会の時期が近づいてまいりました。日程は一〇月二三日午後、場所は飯田橋レインボービルC会議室ということで確保していますが、正確な時間は九月一八日の世話人会で企画を詰めた上、改めてご連絡いたします。

編  集  部

メアリー・オーヘイガン 著
長 野 英 子 訳
解放出版社 一八〇〇円

一見不思議な本です。
著者は精神医療サバイバー(精神病・精神医療からの生還者)で、ニュージーランドで初のセルフヘルプ(自助)組織を創設した人。
本書は、彼女がオランダ、イギリス、アメリカの精神医療ユーザーのセルフヘルプ活動を回った旅の報告書ですが、各地で活動するサバイバー(この言葉は本書で初めて知りました)の生の声を記録しながら、精神医療ユーザー運動について論じています。  

患者の権利法をつくる会事務局長  小林 洋二

月18日、東京の八重洲倶楽部会議室にて開催された世話人会で、当初10月23日に予定していた第9回総会を11月21日に延期することが決定されました。新たな日程・場所は次のとおりです。

43  44  45  46  47  48