権利法NEWS

診療記録開示の法制化を求める要望書(厚生大臣宛)

厚生大臣 宮下創平 殿

 

愛知難病・障害問題研究会代表 百田道子
医療過誤原告の会代表 近藤郁男
医療事故情報センター理事長 加藤良夫
医療消費者ネットワークMECON代表 清水とよ子
医療情報の公開・開示を求める市民の会代表 勝村久司
医療と福祉を考える会代表 阿部和光
医療問題弁護団代表 佐々木 幸孝
医療をよくする会代表 吉田嘉宏
がんと末期医療を考える会事務局長 中田潤一郎
稀少難病者全国連合会(あせび会)会長 佐藤エミ子
九州・山口医療問題研究会幹事長 安部尚志
クロロキン被害者の会代表 横田軍四郎
埼玉医療問題研究会代表 赤 松 岳
財団法人北海道難病連代表理事 矢 野 肇
子宮筋腫・内膜症体験者の会「たんぽぽ」
陣痛促進剤による被害を考える会代表 出元明美
スモン広島弁護団
全国難病団体連絡協議会会長 武田治子
東京HIV訴訟原告団
地域医療評議会代表 清水春子
日本尊厳死協会代表 北山六郎
乳がん体験から医療を考える会・イデアフォー
はばたき福祉事業団理事長 大平勝美
はばたき福祉事業団九州支部事務局長 瀬戸信一郎
はばたき福祉事業団東北支部
はばたき福祉事業団北海道支部支部長 肘井博行
福岡スモン弁護団代表 上田國廣
北陸スモン弁護団代表 菅野昭夫
メディオ・医療事故市民オンブズマン広報担当 伊藤隼也
薬害オンブズパースン会議代表 鈴木利廣
薬害オンブズパースンタイアップグループ事務局長 野 間 啓
山形県腎友会会長代行 森下泰夫
患者の権利法をつくる会事務局長 小林洋二

昨年6月18日、厚生省の「カルテ等診療情報の活用に関する検討会」は診療記録開示法制化の提言を含む報告書を発表しました。この提言にしたがって昨年12月末に厚生省は医療審議会に、法制化の方針を明記した「議論のためのたたき台」を提出し、医療審議会でもそれに沿った議論が行われてきました。
ところが、日本医師会は、診療記録開示の法制化に反対し、本年4月1日付の朝日新聞の報道によれば、厚生省も法制化に慎重な姿勢に転じていると報じられています。
そもそも診療記録の開示は、自己情報コントロール権から当然のことであり、インフォームド・コンセントの実質化のためにも非常に重要なものです。このことは前記「カルテ等診療情報の活用に関する検討会」の報告書で充分に明らかにされています。
この検討会では市民及び市民団体の意見を聴取する機会を持ちましたが、そこで表明された意見のほとんどは診療記録法制化を求めるものでした。またこの検討会の報告書が発表された後も、各市民団体から様々な意見が表明されていますが、診療記録開示の法制化を求めるものであることは共通しています。今年3月には日本弁護士連合会も前記検討会の報告書に関する意見を発表し、診療記録開示の早急な法制化を求めています。日本医師会の法制化反対論が、国民の声に反するものであることは明らかです。

なお日本医師会は診療記録開示の法制化には反対しつつも、診療記録開示が医師の倫理的義務であることを認める内容の指針を理事会で承認しています。診療記録開示が医師の倫理的義務であることは当然のことですが、倫理的義務として認められれば法制化は不要であるという意見には全く根拠がありません。医師は必ずしも日本医師会に加入しているとは限りませんし、日本医師会の会員たる医師でさえも、日本医師会の倫理規定に従うとは限りません。
日本において診療記録開示が実践されるためには、法制化が絶対に必要です。日本医師会の反対に惑わされることなく、早急に法案を作成し、国会に提出されるよう強く要望する次第です。